晴れた日はやっぱりお外をお散歩したくなる!
そうこれはじゅんちゃんが常に日頃太陽見て思うことであった。
確かに太陽見ただけでそんなことある?って意見もあるかもしれないよ。
でもあの日向の暖かさ。
透き通った青空。
それだけでお散歩すると気分は晴れるってもんだ!
そんなちょろいじゅんちゃんがお外に出るにはピッタリの天気である。
そんなこんなでなんだかんだ月一ぐらいで訪れてる浅草に行ってきました!
浅草の雰囲気も良いけど、やっぱり食べ歩きも楽しいよね。
大衆の街もあってか本当に安くて色々食べ歩きもできるお店が揃ってるって本当に素敵な街だよね。
今回はそんな街にて予算1,000円を握りしめてグルメツアーしてきました!
浅草は1,000円もあれば、観光も楽しめる!
そして食べ歩きも楽しめる!そんな街なのである。
まずはセブンイレブンの珈琲だっ!

やっぱり旅の始まりはコーヒーですよね!
晴れた日に珈琲を片手に川沿いを散歩する。
このまったりした日々が非日常でいいですよね。
忙しい日々を忘れるくらいまったりがまたおすすめです。
こちらの川沿いは総武線浅草橋東口をでてまっすぐ進んだところから入れます!
浅草直行ではなく、こちらからまったり歩いてみるのもおすすめです。
浅草寺まで歩いて約25分で行けるので普段から長距離歩かない方でも歩いていけます!
【お金カウンター】
お財布の残金:1,000円
購入品:セブンイレブン珈琲Lサイズ
お値段:150円
残金:850円
一杯300円!!らぁめん めん○

浅草についたらまずは腹ごしらえ!!
ということでこのラーメンがおすすめです。
食べ歩きってなるとお昼食べすぎると食べれなくなっちゃいますよね。
でもこちらのラーメンは普通より少ない量ですが、お値段も安くて食べ歩きも十分にできる量だからいいんだよね。
場所は都営浅草線浅草駅から徒歩約10分、つくばエクスプレス浅草駅から徒歩約3分でつくところにあり、浅草線・銀座線からは少し歩いたところにあります。
浅草線・銀座線浅草駅から雷門を通りつ、何食べたいか見ながら行けるのもポイントたかいね!
味はよくある家系とは全く真逆で昔ながらのあっさり醤油味であっさり好きにはおすすめな味である。
良くも悪くも昔ながらの染みる味であり、これで300円となると1,000円旅にはもってこいな一杯である。
【お金カウンター】
お財布残金:850円
購入品:ラーメン
お値段:300円
残金:550円
昔ながらのすっきりとした味わいが飲みのシメにももってこいだね!
お菓子といえばこれ!駄菓子屋:紙ふうせん

3軒目の食べ歩きスポットは駄菓子屋さんです。
ここはやっぱりなんといっとも小学生の時に行った懐かしきあのお菓子。
あの駄菓子屋さんの雰囲気。
あの味が堪能できるってだけで本当にタイムスリップできそうなそんな懐かしさもあるスポットだ。
大人になって駄菓子を食べてるとなんだかお酒と合いそうってばっか考えちゃうけどこれも年取ったかなということなのだろうか。
今回は蒲焼さん太郎とかを食べたが、ここにはきなこ棒などなど懐かしの駄菓子たちもおいてあるのでぜひおすすめです。
あたりが当たればもう1本あの感覚がまた懐かしくて良いよね!
場所は先程のらぁめん めん○から雷門の方に歩いて戻ってると商店街の中にあります。
ちょっとデザート感覚で立ち寄ってみるのも良いんじゃないでしょうか?
あの貯金箱からお金集めて駄菓子屋に行った日が懐かしいね
【お金カウンター】
お財布残金:550円
購入品:駄菓子3品
お値段:49円
残高:501円
伝説のメロンパン:アルテリアベーカリー浅草店

最後はこのお店!
アルテリアベーカリー浅草店
こちらは浅草で有名なメロンパンのお店の一つです。
このお店のメロンパンは他のメロンパンに比べて、メロンパンの縁がクッキーのようにサックサク。
中はふっくらとしてとても美味しいです。
そしてこの特別なメロンパンがなんと・・・
200円
で買えちゃう!!
こんなにおすすめなメロンパンがあっただろうかっていうぐらい美味しいです。
また通常のメロンパン以外にもメロンパンの間にホイップクリームといちごを挟んだメロンパンもまた美味しいだよな。
このメロンパン噂によると1日4000個も売れた実績もあるらしい・・・。
4000個って素直にすごくない?
場所は浅草のメインストリート「仲見世通り」から一歩裏道に進んだところにあり、
仲見世通りにも看板があるので迷わずいけます!
浅草といえばメロンパン!
こちらもお忘れなくっ
【お金カウンター】
お財布残金:501円
購入品:メロンパン
お値段:200円
残高:301円
浅草は安くて楽しめる物だらけ

浅草はやっぱり安くて楽しめる本当におすすめな場所なんだよな。
行けば行くほど新しい発見があり。
新しい店の開拓も進んだりして、毎月訪れても飽きない。
本当にそんな大衆な街だからこそこれほどの観光地になったんだろうかとも思う。
渋谷・新宿などの新しい街を楽しむのもよし。
浅草などの古い町並み。
昔ながらの町並みを味わうのもまた東京の醍醐味だろうか。
またふと思ったときに訪れてみようか。
まだまだメンチカツとかあげまんじゅうとか人形焼きとか食べてないものたくさんあるもんね。
今日はここまでっ
またね〜