楽天モバイルは皆さんご存知でしょうか?
1年基本料金無料であったり、ポイントがたくさんもらえたりと
かなりに話題にもなっている4代目の大手携帯キャリアです。
楽天モバイルはメリットもあるのですが、実はデメリットも数多く存在します。
今回は実際に筆者じゅんちゃんが半年ぐらい利用してみて
ここが不便だなと思ったところがいくつかあります。
今回は
- 楽天モバイル話題にもなって気になるけどまだ契約してない。
- 楽天モバイルの悪いところも事前に知っておきたい。
- 契約後に後悔せずしっかりとデメリットも知っておきたい
そんな方々におすすめな、楽天モバイルのデメリットをご紹介していきます。
じゅんちゃんは総合的には楽天モバイル気に入って入るのですが、
やはりデメリットと思う部分もあるので、こちらもしっかりご紹介していきます!
楽天モバイルの概要はこちらにまとめているので、
もっと楽天モバイルの全貌がに知りい方はこちらもご確認ください。
しっかり契約前に楽天モバイルのデメリットも知って後悔しないようにしよう!
\人気機種 Oppo A73が実質0円キャンペーン実施中!/
楽天モバイルのデメリットは5個


楽天モバイルはまだまだ発展中の携帯会社であり
サービスが行き届いてないところも多くあります。
今回は実際に使ってみて感じた楽天モバイルのデメリットを5個紹介します。
そのデメリットは、
- 電波が弱く、楽天回線エリア内でも通信速度が著しく遅くなることもある
- パートナー回線の利用を辞める予定があり、一部の地域では使用できなくなりそう
- 使える機種が限られてる
- お問い合わせ窓口の対応は微妙
- 楽天linkアプリの電話が微妙
これらのデメリットが楽天モバイルにはあります。
人によってはこのデメリットがかなりのネックになる方もいらっしゃります。
それではそれぞれ解説していきます!
このデメリットはしっかり覚えとくのがおすすめだよ!
楽天モバイルはとにかく電波が弱い


楽天モバイルはとにかく電波が弱いのが一番のデメリットで挙げられます。
例えば建物の中、地下鉄、オフィスの中、自宅のマンションなどなど
よく皆さんが行く場所でも楽天モバイルの場合圏外になってしまうことも
多くあります。
また、楽天回線エリア内部でも電波が入らないところがあったりします。
今発見したところだと、秋葉原駅〜浅草橋駅周辺。両国駅〜錦糸町駅。
このあたりは楽天回線エリアなのですが、電波が入らない為Youtubeが止まったりしてしまいます。
その他の場所でも時々急激に電波が弱くなってしまうことがあったりするので
こちらはかなりのデメリットです。
よくポケモンユナイトしてたら通信切れちゃうよ💦
パートナー回線の利用を辞める予定があり、楽天モバイルが使用出来ないエリアが出てきそう


現在楽天モバイルでは、楽天回線エリアで電波が入らないところは
auの回線を使用して電波を届けるようにしております。
しかしこちら2022年3月末を目処に千葉・神奈川は終了に向けて
動いております。
2021年度末までに楽天回線エリア人口カバー率は96%を楽天モバイルでは
目指していますが、楽天回線エリアを見る限りはまだまだ到達しそうにないです。
パートナー回線切れる予定のエリアで電波が入らないところは
もしかすると携帯に電波が入ってこないという不足の事態は気になります。
自分の街に電波はいつ来るのかはこちらで確認できますのでご参考ください。
電波の入らない携帯電話は使えないよ💦
使える機種が限られている


楽天モバイルには対応してない機種も数多くあります。
他のキャリアで購入した携帯電話を使いたいけど、楽天モバイルでは使えないこともあります。
特にAndoroidに多いです。
こちらはAmazonなどでsimフリー端末を購入して
それを楽天モバイルで使用したいという場合でも、不対応の機種もあったりします。
新しく携帯電話を買う必要があるかもしれません。
自分の機種が対応してるか確認したい方はこちらのページから調べることができます。
自分も買い替えちゃったよ💦
お問い合わせ窓口が微妙


楽天モバイルは拡大に向けて店舗を拡大してる途中ですが、
まだまだ店舗数は少ないと言わざるを得ないです。
東京は良いですが田舎は更に少ない傾向です。
ネット上で解決出来る質問であれば、楽天モバイルはお問い合わせページより
画像付きで解決することも可能ですが、
電話でないと難しい!というときはなかなか繋がらない電話にかける必要があります。
※個人の感想です。時間帯によっては変わるかもしれません。
本当に電話10分以上待っても繋がらなかった印象だよ💦
楽天linkアプリの電話機能が微妙


楽天モバイルは楽天linkアプリを使用すると
基本電話料金を無料で電話をかける事ができます。
※050番など例外の番号もあります。
この通話アプリなのですが、電話かけてる最中でもかなり
電波の波があります。
電波はしっかり5本立っているのですが、電話してる時【電波が弱いです】となったりします。
電話も時々相手から声が遠いと言われたり、戻ったりなどなど
安定感が少し弱い様に感じます。
また楽天linkアプリを使用しない場合は普通料金がかかってしまうので
間違えてアプリを使用しなかった場合、高額料金を請求されるかもしれません。
電話も遅れて聞こえたりするよ
楽天モバイルはデメリットも多いがメリットも多い


以上楽天モバイルのデメリットを紹介してきました。
楽天モバイルのデメリットはこちらです。
- 電波が弱く、楽天回線エリア内でも通信速度が著しく遅くなることもある
- パートナー回線の利用を辞める予定があり、一部の地域では使用できなくなりそう
- 使える機種が限られてる
- お問い合わせ窓口の対応は微妙
- 楽天linkアプリの電話が微妙
楽天モバイルはたしかにデメリットも多いですが
メリットもかなり多くある携帯キャリアです。
自分にとってメリットとデメリット比較してどっちが
大切か選んでみて選んでください!
今日はここまでっ
またね〜♪