皆さんは自炊をしていますか?
自炊はしてみたいけど、なかなかチャレンジできない方も多いと思います。
そんな方々に簡単に出来るレシピがあります。
それが豚平焼きです。
豚平焼きは料理初心者でも20分あればできます。
今回はそんな・・・
- コロナで家からあまりでず、自炊を始めたい
- 食卓にお気軽にもう1品欲しい
- 料理普段しないけど、お家でおつまみ欲しい
- 料理初心者でも簡単に出来る料理を知りたい
そんな方々におすすすめな、
【豚平焼き】の作り方を紹介します!
本当に簡単に作れちゃうよ♪
材料は卵と豚肉とキャベツ。それ以外は好きなものを入れよう

材料は下記の材料は必須なのですが、
それ以外の材料は食べたいものを好きに入れて
大丈夫です。
※絶対必要な材料【1人前】
- 卵:2個
- 豚バラ肉もしくは豚こま肉:50g
- キャベツ:大きい葉っぱだと1枚。小さい葉っぱは2〜3枚
- お好み焼きソース: 適量
- マヨネーズ: 適量
- 油:適量(フライパンにひく量)
- 塩コショウ:適量
どれもご近所のスーパーに売ってるかと思います。
また豚平焼きは必須食材以外にも色々入れてみると
美味しそうな食材があるので、自分の好みで入れて食べてみたい!
そんな食材を入れてみるのもおすすめです。
※入れてみたら美味しそうな材料
- しめじ
- 舞茸
- キムチ
- しいたけ
- 納豆
- チーズ
- えのき
- 紅生姜
- トマト
- ピーマン
特にきのこは節約にもダイエットにも両方に役立ち
きのこ特有の風味が料理全体に広がるので、おすすめの食材です。
キャベツが多く冷蔵庫にあって消費に困ってる日などは特におすすめ!
作り方は初心者でも簡単に出来る!8つのステップ


豚平焼きの作り方は本当に簡単に料理初心者でも
簡単にできます。
下記の8つのステップだけで出来ます!
豚平焼きづくりの8つのステップ
①それぞれの材料を一口サイズに切ります。
②卵2個を先に溶いて置きます
③1番で切った材料を炒めます。
④材料に火が通ったら他の皿に移します
⑤卵を焼いていきます
⑥卵に火が通ったら卵の半分に具材を乗せます
⑦卵を半分に折り曲げます。
⑧皿に盛り付けて、ソースとマヨネーズをかける。
それぞれの注意ポイントなども合わせて、
ご紹介します。
切ると炒めるができれば完成するよ!
それぞれの野菜を一口サイズに切る


まず初めに材料を一口サイズに切っていきましょう。
材料を一口サイズに切っていくのですが、その時
豚肉とキャベツは気持ち大きめに切っておくのがおすすめです。
この2つの食材は炒めると大きさが小さくなってしまいます。
またきのこ類を入れる場合は、洗いたくなる気持ちもわかるのですが、
きのこは洗ってしまうと栄養と味も一緒に流れてしまいます。
きのこ類に汚れがついてた場合は、感想もしくはウェットティッシュなので軽く拭いてください。
材料は全部一口サイズだと特に形はこだわらなくて大丈夫だよっ!
卵を2つボールに割り、溶き卵を作っておきます。


溶き卵は先に溶いておきましょう。
このとき箸と箸を少し開けるように持って混ぜると白身と黄身が
簡単に混ざるので、普段卵を混ぜるのが苦手だ!って方には
ぜひおすすめです。
この時白身と黄身が完全に混ざってなくても大丈夫だよ!
一口サイズに切った材料を強火で炒めていきましょう!
具材を炒める際は強火で炒めるのがおすすめです!
野菜の食感と旨味が増します。
紅生姜など入れたい方はこのタイミングで一緒に炒めるのが
おすすめです♪
強火で約としゃきっとした食感も残っておすすめだよ!
材料に火が通ったら一旦別の皿に移動させる
こちらはどんな入れ物にも大丈夫です♪
卵を焼くために一旦移動しましょう。
溶いた卵をフライパンに流し、卵を焼いていきます


フライパンが空いたら次は卵を焼いていきます。
卵を焼くときは焦げやすいので強火ではなく、
中火もしくは弱火で焼くのがおすすめです。
またこのとき半熟で焼くとあとで卵を挟んだ際に
具材と卵が絡まってより旨味が増します!
強火で焼いちゃうと、裏面が焦げちゃうよ💦
卵に火が通ったら、卵の半分サイドに具材を乗せていきます


卵に火が通ったら具材を乗せていきます!
写真の量の具材は乗せすぎの駄目な例です。
もし具材を乗せすぎたと思ったときは、
そのまま食べても美味しいので具材をとって食べましょう。
具材が多すぎると卵折り曲げた際に、重くて折れなくなります。
いっぱい食べたいからって欲張りすぎないようにね
卵を半分に折り曲げてお皿に盛り付けます。そしてマヨネーズとソースをかけます


卵を折り曲げてお皿に盛り付けると完成です!
お皿に盛り付けた後は、お好み焼きソースとマヨネーズを
かけるとより美味しくなります。
マヨネーズは網目状に盛れるとおしゃれに見えておすすめです。
後は美味しく食べよう!
結論:豚平焼きは20分で出来て超簡単に出来る
豚平焼きは簡単で美味しくできて最高です。
材料も比較的に安い材料ばかり揃うのでかなりコスパも良いです。
ビールとにも合いますね。
コロナで家からあまり出れずでもお家で飲みたい。
お家でオリンピックを応援したい!!
そんな方々にはぜひおすすめです。
今日はここまでっ
またね〜♪