おすすめな本

【感想】夢をかなえるぞう3
ブラックガネーシャとガネーシャの課題とは?

夢をかなえるぞう3


皆さんは夢をかなえるゾウって本って聞いたことあるでしょうか?


あの今でも書店で有名でも目立つコーナーに置かれてる水野敬也さん著書の
本なのですが、気になっているがまだ手につけれてない方も多いんじゃないでしょうか?

今回はその夢をかなえるシリーズ第3弾のご紹介をして行きます!
今回のテーマは【仕事】と【恋愛】にも効くスパイシーな教えです。

今回もどんな教えが出てくるのでしょうか?
どんな名言が出てきて学びになるのでしょうか?


それではいってみましょう!

アイコン名を入力

どれも大切なおしえだよ⭐

その他の夢をかなえるゾウシリーズも気になるっ!
そんな方はこちらの記事もどうぞ

ストーリー

主人公の女性は占いを受けていた。
その占い師は女性のことを的確に当てていき
この占い師は本物だ!と確信していく。

そこの占い師から黒いガネーシャゾウを買って
運気を変えていかないとだめだと進められる。

かなり高額のものだったが、やっぱり人生を変えたい!
と思い高額のガネーシャゾウを買うことにする。

そこから物語が始まっていくのだが・・・

※ネタバレは厳禁なので、続きは是非読んで見てください♪

心に残り課題ベスト3を紹介!

今回もガネーシャ様からたくさんの教えが出てきます!
その数なんと・・・

21個!!

どれも大事な教えなのですが、
その中でも特に心に残った教えを
3つ紹介いたします。

その3つの教えはこちらです!

  • 自分の持ち物で本当に必要なものだけ残し、それ以外は捨てる
  • 一度自分のやり方を捨て、うまくいっている人のやり方を徹底的に真似る
  • 一度儲けを忘れてお客さんが喜ぶことだけを考える

それではそれぞれ見ていきましょう!

自分の持ち物で本当に必要なものだけ残し、それ以外は捨てる

自分が何となくみてるテレビ番組、なんとなくやってるゲーム、ほんあに欲しいもんなんか?自分の収納やパソコンの中には、ほんまに欲しいもんだけが入ってんのか?もし、そうやないんとしたら、自分が本当に欲しいと思てるもんは一生手に入れられへんで。部屋の大きさが限られてるみたいにー自分が持てるもんも、生きてる時間も、全部限られてるんやからな

夢をかなえるゾウ3 ガネシャーより


日常的に、これやりたいなーと思って
やってみたりしてゲームなどやってみようと思うのですが
本当にやりたいことか?と言われると微妙ですね。

時間という大事な資産も日々なくなっていて、
その中でもやれることは限られてきます。

本当にやりたいことは何か?本当になりたい姿は何か?
日々そこを明確化して、達成するために時間を使い続ける必要が
あるなと感じました!

断捨離もものが少なくなることでやりたいことや、他の邪念がなくなって
おすすめですね。

ぜひお部屋の断捨離・スマホの断捨離をしてみて、本当に自分がやりたいことを
考えてみましょ!

テリー

物を減らすと、より物を買わなくなった気がするよ!

一度自分のやり方を捨て、うまくいっている人のやり方を徹底的に真似る

学んで真似る子供

うまくいってる人のやり方を知っても、実行に移さへん人がほとんどやねん。その理由はな、『この考えは自分に当てはまらない』とか『そんなやり方でうまくいくはずがない』言うて、自分で勝手に判断すんねんな。それがあかんねん。何かをマスターするために大事なことは、自分のやり方を一度『捨てる』ことやねん

夢をかなえるゾウ3 ガネーシャより

こちらはブログをやってみてて一番心に響いた教えですね。


自己流ではじめはやってみてたのですが、やはりうまく行かず。
でも他の意見を見ても、でも自分はと思ってうまく行かず。

そういうときこそまずは真似て見ることが大事だと感じました。

何でもまずは模倣からいってみて、うまくいったらオリジナルを出していく。
それの繰り返しが大事だなと感じます。

一度自分の考えを疑うのも大切ですね。

テリー

自分がすべて正解ってわけはないもんね

一度儲けを忘れてお客さんが喜ぶことだけを考える

喜ぶ女性

儲けも大事やけど、儲けを左傾に考えてしまうと、本来、一番大事にせなあかん『お客さんをよろこばせる』ことから離れていってまう。せやから、まず儲けを思い切って忘れて、お客さんを喜ばせることだけを考えるんや

夢をかなえるゾウ3 ガネーシャより

こちらは儲けについて書いてますが、全てにおいて本質を捉えた
教えだと思います。

例えばTwitterやブログなどのSNSで自分のことを
誰にも見てもらわなくても良いので発信したい場合は除きます。

やはり誰かに届けたいこの情報をお伝えしたいとなると、
自分よがではなく
相手がどうすれば喜んでくれるか
そこを突き詰めていく必要があると感じます。

仕事においても営業だと、営業先の人がどうしたら喜んでくれるか?
事務職の方だと、この作業をすることでどんな方がどのように喜んでくれるか?
SEの方だとこのシステムを開発することでどんなことをみんな喜んでくれるか?

すべてそこをを考えると作業の質など変わってくるかと思います。

テリー

みんなが笑顔になる仕事したいね⭐

まとめ

夢をかなえるゾウ第3弾だったのですが、
めちゃくちゃ深い学びがたくさんありましたね!

今回はムキムキガネーシャ様ということもあり、
とても強い言葉でスパイシーな教えでした。

今までの夢をかなえるゾウでも学びはかなり多いものと
なっていたのですが、今回はすぐに仕事にも恋愛にも
本当に直結するスパイシーな教えだと感じました。

本書は実際なぜやるのか。という部分を書いてあり


じゃあどう日々の生活に取り入れていくか。そこが大切になってくると思います。

ぜひガネーシャの教え通り、行動に移すそこまでやっていきたいですね。

今日はここまでっ!
またね〜♪

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA