鶏肉って美味しいですよね〜♪
メインの料理にもなったり、サブの料理の1品にもなったり
いろんな料理になりますよね。

私はてりやきが好きよ

唐揚げも美味しいよね〜!
しかし料理となると、
料理をあまりやったことがなく料理自体に抵抗が・・・
時間がないから・・・
という方もいらっしゃるんではないでしょうか?
今日はそんな方でも
おいしく・簡単に・安く
できる鶏を使った料理を紹介します🌸
料理初心者でも簡単にできるのでぜひぜひおすすめです。
それでもいってみましょう。
鶏のアルミホイール焼き
今回紹介する料理は・・・
こちら!


おいしそう❤(ӦvӦ。)
鶏のアルミホイール焼きです🌸
フライパンでもできますし、家でホットプレートなどあれば、
隅っこの方において置くだけでできちゃうので
もう1品やメイン料理を作りたいという方にもおすすめです。
この料理のおすすめポイント!
- 材料にこだわらなくて良い
- オリジナリティがだせる
- 基本放置してれば出来る
- 安い
- 初心者でも簡単に作れる
材料

材料はこちらになってます!
こちらは一人前の例となっているのですが、
材料の種類を増やした場合などは調整してください。
- 鶏もも肉:1枚
- 舞茸:1ふさ (好きなきのこなら何でも!!)
- 新玉ねぎ:4分の1玉
- もやし:50g
- バター :適量
- ポン酢:適量
- アルミホイル
※材料はバターとポン酢に合いそうなものだと何でもOKです⭐
キャベツや他のキノコたち茄子など何でもおすすめです。
作り方

①アルミホイールでお皿を作り、バターを少量乗せます

②鶏もも肉と舞茸と新玉ねぎなどの具材を切っていきます

③①で作ったお皿に具材を乗せて行きます。
この時もやしはアルミホイールの底にひくとかなりの高確率でくっついてしまうので必ず底のアルミホイールとくっつかないようにしてください。
④材料を入れたら一番上に再度バターを乗せて、その後ポン酢を
かけていきます。
※ポン酢は野菜の水分が出て薄くなりますので多少入れ過ぎかなと
思うくらい入れても大丈夫です。

⑤具材を乗せ終わったアルミホイール皿にアルミホイールを巻いてアルミホイールの皿に補強と、水分を閉じ込めるようにします。
※この際ほとんど穴は閉じるのですが、水蒸気が出てくる箇所を1箇所
作っておいてください。爪楊枝で開けても大丈夫です。
⑥フライパンに乗せて温めていきます。火力はアルミホイールが
温まる状態ができれば何でも大丈夫です。

⑦温めると水蒸気が出てきます!
⑧水蒸気がほどんど出て気なくなったらお皿に取ります。
この際アルミホイールは熱いのでお気をつけください。
⑨アルミホイールを開けて少し混ぜると完成です⭐

感想
アルミホイール焼きシンプルで簡単にできて
本当におすすめな料理です。
料理初心者でも友人が来たときに驚いてもらえるぐらい
美味しく見た目もホカホカでできちゃいます。
また、アルミホイールで皿大きさも調整できちゃうので
大量に作れたり、中身を変えていろんな材料を詰めることで
どれが美味しいか食べ比べもできたり
出来ることは多いですね。
ぜひぜひ一人ぐらいの方や主婦の方にもおすすめです。
今日はここまでっ
またね〜